診療案内

診療時間

診療時間
9:00~12:00
(土曜日は13:00まで)
14:00~17:00 × ×

透析時間

月・水・金 8:30-16:00

火・木・土 8:30-13:30

休診日: 水曜午後・土曜午後・日曜・祭日

医師の出勤予定

岩動 一将(泌尿器科・皮膚科)
岩動 一将(泌尿器科・皮膚科)
岩動 孝(泌尿器科・皮膚科)
岩動 一将(泌尿器科・皮膚科)
岩動 一将(泌尿器科・皮膚科)
第1,2,3 土
岩手医大医師(泌尿器科)
第4,5 土
岩動 孝(泌尿器科・皮膚科)

〇予約に関して
緊急の対応が必要な状況の場合には、予約時間から大幅に診察が遅れてしまう事があります。
その際は、ご了承をお願いいたします。
〇予約時間
予約は30分枠の予約形式になります。
例:9時30分の予約であれば、9時30分~10時00分の間に診察に呼ばれる形になります。

アクセス

〒020-0022 盛岡市大通三丁目 3-22
電話:019-654-1411

盛岡駅から徒歩で10分
盛岡市立桜城小学校の横、アートホテル盛岡の奥に位置する
駐車場は10台以上完備

問診票

こちらの問診票(PDFファイル)をプリントし、入力いただきますとスムーズに受診いただけます。

WEB予約

当院では、インターネットでの予約システムを採用しております。

下記ボタンからお申し込みください。
※24時間受付
※完全予約制ではありません。

オンライン診療

当院では、インターネットでの診療システムを採用しております。
ED、AGA、性行為感染症についてオンライン診療を実施しております。

すでにKAITOS(カイトス)を登録済みの方
img
はじめてご利用の方へ
●オンライン診療とは
オンライン診療とは病院やクリニックに出向かずに、スマートフォンやパソコン、タブレットといった情報通信機器のビデオ通話機能を使ってリアルタイムで行う遠隔診療のことをいいます。
このオンライン診療には、医師の診察及び診断、診断結果の伝達やお薬の処方が含まれます。
●対象となる疾患
EF(勃起障害、勃起不全)、AGA(男性型脱毛症)、性行為感染症(クラミジア、淋菌など)に対してオンライン診療を行っております。
忙しくて受診が難しい方や不安、心配な方、近くに相談出来るクリニックがない方等、ご相談ください。
また、受診後の採血結果や検査結果の確認をされたい方もオンラインにて説明を行います。
●オンライン診療の注意点
当院ではKAITOS(カイトス)というオンライン診療を用いてPCやスマートフォン等からの診察を実施しております。
ご自宅や会社での休憩時間などご利用シーンは様々です。
診察した結果、症状に応じて来院をお願いする、もしくは他医療機関への受診をお勧めする場合がございます。
●ご準備いただくもの
〇スマートフォン・カメラ付きPC、タブレットなど
〇診察券
〇クレジットカード(初回登録時のみ)
〇かかりつけ薬局がある場合は、薬局名や住所、連絡先の分かるもの
〇KAITOSアプリ、Zoomアプリのダウンロード
※KAITOSの操作方法、KAITOS アプリ、Zoomアプリのダウンロードの方法などが分からない場合は、
KAITOS専用コールセンター 050-3383-3845までお問い合わせください。(平日9:00~18:00 土日祝日を除く)
●診療料金
通常の診察代の他に利用料500円(税込)と自由診療の場合には初診料1000円(再診料 0円)が掛かります。
また、処方箋原本の受取方法を「薬局へ送る」を選ばれた方、は送料として別途ゆうパケット代 250-360円(税込)掛かります。
自由診療の場合にはお薬代金以外には、処方箋料、調剤料はかかりませんが、送料のみ必要となります。
●予約方法
まずは予約前に、設定やアプリのダウンロードが必要となります。wifi, ネット環境が整っている場所で操作をお願いします。
(ZoomアプリKAITOSアプリ、どちらもダウンロードします。)
Zoomアプリをダウンロード
img
img
img
img
KAITOSアプリをダウンロード
img
img
img
img
または新規アカウントの作成へ進む
img
①カイトスアプリから新規アカウントを作成してください。
②いするぎ医院専用ページに進み、「同意して予約する」を選択し、診察予約日時を決めてください。
③入力指示に従て予約を行ってください。
④診察時間が近づきましたら、メール内のZoomURL、もしくは予約一覧の「診察室に入る」ボタンを押すとZOOMが立ち上がり診察開始となります。
※クリックするとパンフレットが表示されます
●KAITOS(カイトス)についてもっと詳しく
img

診療に関する付随事項

〇情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)における初診の場合には向精神薬は処方しておりません。
〇医療情報取得加算(旧:医療情報・システム基盤整備体制充実加算)
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
〇医療DX推進体制整備加算
・医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及びその活用した診療を行っています。
〇外来感染対策向上加算
・新興感染症の発生時等に、都道府県等の要請を受けて発熱患者の診療等を実施する体制を有しています。